手作り便り vol.25
- 2012/03/05(月) 21:30:00
『手作り便り』のvol.25です。
今回は…
抹茶特集♪
美味しい日本の抹茶を
お土産にいただいたのです


3箱も!!!
そこで、大大大好きな抹茶のお菓子を
いろいろと作ってみました

抹茶のティラミス

フィンガービスケットの代わりにカステラを。
あずきも少々入れてみました。
お友達にも大好評♪
でも… 上にまぶした抹茶が歯にくっついて
みんなで 「お歯黒」ならぬ「お歯緑」になっちゃった

ガトーショコラ

クリスマスパーティーに持っていったデザート。
普通のガトーショコラに抹茶をまぶして
クリスマス

でも時間が経ったら…
抹茶が生地に染み込んで…
「苔(コケ)みたい」って言われて大ショック。
凹んだぁ

抹茶のガトーショコラ

こっちはホワイトチョコに抹茶を混ぜたガトーショコラ。
上にまぶしてあるのは粉砂糖です。
かな〜り濃厚な抹茶味で

抹茶好きにはたまらないスイーツに。
自分でも大満足の一品♪
抹茶アイス

抹茶と言えば
やっぱりコレよねぇ

抹茶のパンナコッタ

イタリアのお菓子を和風に。
さっぱり爽やかなデザートです。
抹茶のロールケーキ

やっぱりコレは外せないっ!
今回は黒豆入り♪

でも、ちょっと入れ過ぎたかな

というわけで、抹茶を大満喫できました

最近は「ホームベーカリーで食パン作り」にハマっております。
トマト&黒オリーブ

これ、私のイチオシ!
水の代わりにトマトジュースを入れます。

ドライバジルも入れるので、とってもイタリア〜ンな味。
キャラメル&クルミ

粒キャラメルを電子レンジで溶かして入れたパン。
しっかりキャラメル風味でおいしい♪
ミルクティー

アールグレイの茶葉入り。水の代わりに牛乳で。
香りが良くて、お気に入り♪
ワイン&レーズン

赤ワイン入り。ほんのり色づいてます。
発酵中、ワインの香りがすごくて酔いそうだったぁ。
もちろん、ブルーチーズとの相性も抜群♪

ほかにも、この本↓を見ながら
いろいろ作ってま〜す♪
『はじめよう、ホームベーカリー生活』
荻山和也
そうそう!
ずっと欲しかったコレを
ついに買っちゃいました♪

そして念願の…

ミルクレープもどきを作ったよ。
分かってます。まだまだ練習が必要です

それにしても… ミルクレープが
こんなに難しくて大変なケーキだとは思わなかったー!
しかもカロリーも高いと思う。作ってみてギョッとしたよ。
以上、『手作り便り』vol.25 でした。
春夏に向けて…
ダイエットが急務なので
しばらく『手作り』はお休みしま〜す

<おまけ>
キャー!

怪盗ルーシーが出たー!!
- 「手作り便り vol.25」を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- ブーム再到来!? (2009/06/19)
- 手作り うどん (2010/06/28)
- 手作り便り vol.11 (2009/11/04)
たまには料理ネタ
- 2011/12/10(土) 17:10:00
ふぅ〜 忙しい一週間でした。
さすが師走… やることが沢山あってアップアップ

おまけに天気も悪くて、憂鬱でした。
晴れたり、曇ったり、雨が降ったり、雹が降ったり…
暴風も吹き荒れて、傘は折れちゃうし(お気に入りの傘だったのに)
でも、綺麗な朝焼けの日もありました。

雨雲が不気味だけどね。
昨日と今日は久々に晴れたので、気持ちも晴れてきましたよ♪
「天気って、人間の感情にも影響を及ぼすのね」とつくづく思いました。
さて、今日は料理ネタ。
たまには「お料理してますよ!」をアピールしたいと思います。
こちらはアンディーブ。英語ではチコリ。
ヨーロッパ原産のキク科の野菜で、ほどよく苦味があります。

白菜の芯じゃないよ。
オランダに来てから よく食べるようになりました。
一番好きなのはグラタン料理。

茹でてからハムを巻き、ベシャメルソースをかけてオーブンで焼きます。
が、ベシャメルソースって作るの面倒くさいんですよね〜
そこで今回は代わりにモンドール・チーズをかけてみました。
ちょうど賞味期限間近のモンドールが冷蔵庫にあったので。
かな〜〜〜り濃厚でボリューミーでしたが美味しかったですよ。
「太りたい人」はお試しあれ!
続いてはコレ↓

いちおう… マツタケなんですけど。
あ、「松茸」じゃなくて「マツタケ」ね。カナダ産ですから。
カサが巨大化しちゃって別物みたいですが
香りは(微かに)ちゃんとマツタケでした。
ということで、マツタケ三昧♪
まずは マツタケごはん でしょ!

これは マツタケのみぞれ和え

軽く炒ったマツタケを大根おろし&海老と和えました。
マツタケとネギのかきたま汁 も。

そしてやっぱり 焼きマツタケ も楽しみたいよね。

すだちがないので代わりにライムをかけてみたら(見た目が似てるから)
これがなかなか合いましたよ!
がんばって「三昧」しましたが… 味はイマイチでした。
やっぱり松茸は日本産を日本で食べるべき!ですね。
以上、「お料理してますよ!」アピールでした。
ってか、これだけじゃアピールできてないよね。
顔を洗って出直してきます

<おまけ>
今夜は満月●

ま〜んまるですね。

こんなのも撮れちゃった。

ちょっと不気味

- 「たまには料理ネタ」を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- 手作り便り vol.10 (2009/10/09)
- 週刊☆☆☆手作り便り (2009/07/24)
- 手作り便り vol.9 (2009/09/10)
手作り便り vol.24
- 2011/11/21(月) 08:00:00
最近は 手作り熱が冷め切っているわ、
同じようなものばかり作っているわ、
せっかく作っても写真を撮り忘れるわ、
で、すっかり更新頻度が減ってます。
が、どうにかこうにか、やっとこさ、
vol.24をお届けできる運びとなりましたよ!
と、言い訳がましい前置きはほどほどにして
さっそく手作りスイーツたちの紹介を始めま〜す。
アイシングクッキー

日本で調達したボーン型(小)を使いたくて作ってみました。
ホワイトのは、ほんとのボーンみたいでしょ

前回作った時は色粉の量が多すぎて、濃いアイシングになっちゃたけど
今回はちゃんとパステルカラーになりました。
(表面がボコボコで汚いけど、O型の私はこれでいいのだ!)
スイートポテト

「秋といえば、さつまいも!」で、ムショーに食べたくなり作りました。
マッシュしたさつまいもに卵と生クリームを混ぜて焼いたデザート。
こんな見た目ですが、お友達にあげたら喜ばれました♪

こっちにはなかなかないお菓子だもんね。
リンゴのクランブルタルト

何度も登場してますね。大大大好きなタルト。
これ、手間と時間がかかるから ついつい載せたくなっちゃうのです。
秋はりんごも美味しい季節なので作ってみたくなりました。
やっぱりおいしい〜〜〜

焼きリンゴ
りんごといえば…
ずーーーと前に買ったポーリッシュ食器のアップル・ポット。

我が家ではすっかり「飴ちゃん入れ」になり下がっていましたが
本来は焼きリンゴを作るための陶器なのですよね。
ということで
重い腰を上げ、飴ちゃんたちを取り出して
焼きリンゴ作りに挑戦してみましたよ!
種と芯をくり抜いたリンゴに、バター&砂糖&シナモン&ラムレーズンを入れて
まずはラップをして電子レンチで2分ぐらい温めます。

そのあと、180℃に予熱しておいたオーブンで
20分ぐらい焼いたら出来上がり♪

ほっくり、とろとろ〜のおいしい焼きリンゴになりました。
これは簡単!! 1人の時のオヤツにちょうどいいね。
これからちょくちょく作ろうと思います。(別の「飴ちゃん入れ」を探さなくちゃね)
モンブラン・タルト

モンブランクリームがデレ〜っとなってしまい
見た目はアレなモンブランですが…
味はまぁまぁ。お友達にも好評でした。
モンブラン山の雪に見立てて粉砂糖をふってみたのですが
横着して茶漉しを使わなかったから、粒々が残っちゃった。
(でもO型の私は気にしない)
マロンのロールケーキ

プレーンのケーキにマロンクリーム&ラム酒漬けしたマロンをのせて巻きました。
お友達に大好評で、「売ってくれたら買う!」と言われたぁ

お世辞でも嬉しかったです。
マロンのパウンドケーキ

↑で使ったマロンクリーム&マロンが残ってしまったので作ってみました。
小さい型を使ったので2つ。
オランダの小麦粉を使ったのに、けっこうシットリな出来ばえ。

焼き上がった後、粗熱が取れてから
ラップで包んで一晩置いたのが勝因かな?
マロン・ミルクパン

しつこくマロンが続きます

これも使い残りのマロンをハチミツに絡めてから使いました。
作ってくれたのはマイ・ホームベーカリー。私は材料をセットしただけ。
牛乳も入っているので、ほのかに甘くてフワフワな食パン。
メープルシロップと相性がいいです。

マロン・アイス

またマロンだよ

生クリームとマロンクリームをハンドミキサーで混ぜて冷やしただけ。
お好みで刻んだマロンを入れると、より「マロン」です。
以上、マロン・スイーツ多めの
秋っぽい『手作り便り』になりました。
そっか、季節ごとに更新すればいいのよね。
ということで、次回vol.25は
たぶん冬の終わりごろになると思います。
お楽しみに!
<おまけ>
11月はビーグルズの誕生日が続きました。
特製バースデーケーキの写真を載せたところ

「あれ、犬用じゃないでしょ? 食べさせてないでしょ?」と言われました。
もちろん犬用です! ちゃんと食べさせましたー!!
ってことで証拠写真。

カロリーが高いので、ごはんの時に1/4コずつ。
あっという間に完食!

作り甲斐があるんだか、ないんだか。
ケーキの成分は卵・薄力粉・コーンスターチ・スキムミルク。
クリームは水を切ったヨーグルトのみです。
レシピはコチラ
何よりも食べることが大好きな 食いしん坊ビーグルズには
これが一番嬉しいプレゼントのようですわ

- 「手作り便り vol.24」を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- バナナ・トリロジー (2009/06/30)
- 手作り便り vol.25 (2012/03/05)
- たまには料理ネタ (2011/12/10)